今私は、連日のショパン国際コンクールの予備予選のライブ配信を楽しんでいるところです。
とはいっても、一人30分のプログラムで人数も多いのでさすがに全員は聞けないのですが(;^_^A
ながら聞きしながら、なんかときめく演奏が聞こえてきたら手を止めて聞き入ったり、
現地ポーランドとは7時間ほど時差があるので、アーカイブ配信でお目当ての人だけ聞いたり。
6年前もセミファイナルやファイナルらへんは時間も忘れて夢中になって観てましたが、
さすがに6年も経つと、予備予選の時点から配信の映像や音質、カメラワークも劇的に良いような気がして。
余計に楽しい。いやぁ良い時代だ…。
予備予選とはいえ、すでにプロとして活躍してる方も出場してますし、10代の若きコンテスタントの方も。
きらりと光る才能が輝かしく、聴いていて本当に楽しいです。
日本の方も31人出場していて、応援にも力が入ります。
前回のショパンコンクールにも出場していた人が今回も出ていたりして、
6年前(5年に一度のコンクールで、去年コロナの影響で今年に延期)とはまるで音楽の深みが違う…!
と感じる瞬間が何度もあって、グッと胸に来たり。
昨夜も…といっても真夜中も真夜中…3時過ぎに反田恭平さんが出るとのことで、我慢できずについ聴き入りました。
良い演奏だったな…。。
で、今日の18時半くらいに先日の「情熱大陸」に出ていた、角野隼斗さん(YouTubeで大人気かてぃんさん)
がちょうど弾く予定だったので、18:15に来ている生徒さん親子に「今から弾くみたいですねー」って話しかけたら、
お母様もライブ配信ご覧になってるとのことで、感想を言い合って超絶盛り上がってしまいました(*^▽^*)
一人で胸のときめきを抱えるのって案外しんどいので(笑)
共感してくれる方がこんなに身近にいるとはびっくりー!すごく嬉しい!
私がまだ聞けてない日程で、このピアニスト良かったですよーと教えてもらったので早速チェックしなくては。
こんな話をしていると、
なんかコンクールとか…ショパンとか…わからない…難しそう…と思われる方もたくさんいらっしゃると思うのですが、
正直わからなくても良いのです。
「なんか、この人の弾いてる姿、雰囲気好き」とか「この曲超かっこいい」とか、
なんだかよくわからないけど、なんだか良い。と思えたら、人生がより少し楽しくなるかもしれないし、
そうこうしていたら、なんだかクラシックも捨てたもんじゃないと思うかもしれないし、
推し(´▽`)が見つかるかもしれませんし。
もし興味があれば、少しだけでもどうぞ…♬
↓ちょうど今日のアーカイブ。1時間50分あたりはかてぃんさんです。
かてぃんさんの前2人、前回ファイナリストの椅子がものすごく低いオソキンスさんは42分あたり。
そのあとの台湾の女の子ー!(1時間16分あたり)
正統派の演奏で素敵でした。気になる存在。今後も応援したい一人かも。
1時間26分あたり、有名な「革命のエチュード」弾いてます♪
かくいう私はなんでライブ配信に心躍らせているかというと、
自分の心打つ演奏、ピアニストにひょっとしたら出会えるかもしれない、
何百回と聞いたこの曲でも、新たな表現に衝撃を受けるかもしれないという期待と
人生をかけて舞台に上がってるコンテスタントの人たちから並々ならぬ元気をもらえるから。
そしてなにより、ショパンの音楽に心から共感するから。
ですかね(*^-^*)
それではまた。
マニアックなことばかりスミマセン…